初心者におススメ春キャンプ!楽しむ為に知っておきたいこと

桜の季節に春キャンプを楽しむ女性

キャンプはどのシーズンでも楽しむことはできますが、季節により準備するもの、注意することも違ってきます。

これからキャンプをはじめようかなと思っている方やまだ始めたばかりの初心者の方に特におススメなのは、

春キャンプです。

今回は、春キャンプの魅力と存分に楽しんでもらう為に、キャンプをする場所の選び方のポイントや注意点についてもご紹介します。

目次

春キャンプのベストシーズンは?

春キャンプを楽しむ女性

 春キャンプのシーズンは3月下旬頃からスタートします。しかし、3月はまだ夜間は寒く冷え込むので、しっかりとした防寒対策が必要になります。

4月に近づいてくると、徐々に気温も上がってきて過ごしやすくなるので、ベストシーズンは4月中旬から5月下旬の梅雨入り前までと言われています。

ただ、花見ができるような人気のあるキャンプ場は、冬の間キャンプを我慢していたキャンパー達も皆、狙っているので早めの予約をするのがおススメです。

春キャンプがおススメな理由

では、なぜ春キャンプが初心者におススメなのでしょうか?その理由についてみていきましょう。

理由1️⃣ 過ごしやすい快適な気温

冬のような寒さや、夏のような暑さがない、快適な気温で過ごすことができるのが、春キャンプの一番の魅力です。

ただし、標高が高かったり、海の近くだったりすると春キャンプでも寒さが予想されるので、注意しましょう。

また春キャンプは、夏の汗によるベタつきや冬の寒さによるストレスもなく、気温対策がほとんどいらないので、荷物も最小限で済みます

そして春キャンプの時期は、突然の雪や雨に見舞われる可能性も低く、天候も安定しているのも魅力です。

理由2️⃣ 新作のキャンプギアがでてくる

キャンプのシェラカップ

春はキャンプをお休みしていたキャンパー達が、暖かくなり活動を始める時期でもあるので、アウトドアメーカーから新作が多く登場します

これからキャンプを始めようと考えている方は、新作のキャンプギアを楽しみながら選ぶことができ、新作ギアを揃えてキャンパーデビューできるので

モチベーションも上がります。

初めてのキャンプは、新作のキャンプギアを購入し、華々しくスタートしましょう。

理由3️⃣  虫が少ない

まだ寒さの残る春は、夏と比べて虫の少ないというのも魅力です。

夏のように虫が多いと、テント内にも隙間から虫が入ってくる場合があり、虫が苦手な人はもちろん、そうでない人でも気になり、なかなかリラックスできません。

ただ、虫が少ないというだけで、いないという訳ではないので、徹底的に虫を寄せ付けたくないという方は、以下のような対策をしましょう‼️

対策

⭐️虫除けグッズを用意する

虫除けグッズにはさまざまな種類があります。

虫除けグッズとして定番なのは、スプレータイプです。スプレータイプは、必要な時にサッと使いやすく、効き目が強いものから安全性の高い成分のものまであります。

他には洋服や鞄などに貼り付けて使用するシールタイプがあり、特に小さなお子さんが使いやすい虫除けグッズです。

腕や足などに通して使用するリングタイプは、アクセサリー感覚で身につけられ、効果が長持ちしやすく、水や汗にも強いため、川や海などの水辺でのレジャーにおススメです。

⭐️テントから離れた位置にライトを置く

虫には光に反応する走光性という習性があり、紫外線を含む光(蛍光灯、普通の電球を使った懐中電灯など)に集まる傾向があります。

その為、ライトをテントから離れた位置に置くとそちらに虫が集まるので、テントから虫を遠ざけることができます。

⭐️ヨモギの葉を焚き火に入れる

※ヨモギは和ハーブや薬草として知られており、ヨモギに含まれるシネオールという成分には虫の忌避効果があると言われており、虫除けに効果的です。焚火などで葉っぱを燃やすと蚊やハエが嫌う香りを発することができます。

理由4️⃣ 花見が楽しめる

桜の花

新緑が美しい春は、お花見の季節ですね。

桜が咲いているキャンプ場なら、キャンプと同時にお花見も楽しむことができます。

桜の木の下で楽しむキャンプは、春キャンプならではですね。

桜以外にも春キャンプで見られる美しい花は、チューリップ、菜の花、桃、ルピナス、スイートアリッサムなどがあります。

ただ、お花見ができるキャンプ場は人気があるので、早めに予約されることをおススメします。

理由5️⃣ 旬の食材が豊富にある

春キャンプは、キャンプ飯作りに最適です。

なぜなら春は特に、旬の食材が豊富だからです。

春の旬な食材には、アスパラガス、アサリ、サクラエビ、レタス、新玉ねぎ、新じゃがいも、菜の花、たけのこ、 スナップエンドウ、キャベツ、トマト、カブ、人参、山菜(タラの芽、蕗のとう、コシアブラなど)があります。

このように、旬の食材を使うことでその季節でしか味わえない特別感のある料理を作ることができます。

春キャンプを楽しむ為の対策

春キャンプを快適に楽しむためには、季節に応じた対策が必要になります。

では春キャンプでは、どんな対策が必要なのでしょうか?

対策1️⃣ 寒さ対策

春は暖かくなってくるとはいえ、夜間はまだ冷え込み寒くなります。気温が高い日中と気温の低い夜間の寒暖差に備える必要があります。

春は強い風が吹くことが多く、風が強いと屋外では実際の気温よりも寒く感じます。

その為、屋外で過ごす春キャンプは、防寒対策が必須です。

例えば、

夜は冷え込むので、テントや寝袋は冬仕様にする

寒暖差に合わせて、脱ぎ着しやすい服装にする

暖かく過ごせるブランケットなどを用意するなど。

対策2️⃣ 風対策

春は強い風が吹くため、焚火の火が大きくなりやすく、風であおられ、服や道具などに火が燃え移ってしまうこともあります。

焚き火をする時は、バケツに水を入れておくなど、すぐに消火できる準備をしておくようにしましょう。

また、急速に発達する低気圧の影響で、竜巻などの突風が吹くこともあります。

設営したテントやタープが強風で飛ばされないようにテントやタープはしっかり固定するようにしましょう。

対策3️⃣ 花粉対策

春になると花粉の飛散量が多くなり、花粉症の方にとってはつらい時期ですね。

花粉症対策をして、春キャンプを楽しみましょう。

薬の服用

かかりつけなどに花粉症の薬を処方してもらう

花粉対策グッズ

  • 花粉ブロックスプレー
  • 目薬
  • 鼻水止

服装

マスクと帽子を着用

コンタクトは避けて眼鏡にする

花粉をすぐに落とせる素材の服にする

まとめ

いかがでしたか?

春キャンプには、花見ができたり、旬の食材が豊富な季節でもあることから、春ならではの特別なキャンプ飯が楽しめたり、他の季節にはない魅力がたくさんあります。

また、過ごしやすい気温であり、準備する荷物も少なくて済むことから、キャンプ初心者には、おススメの季節です。

春キャンプを快適に過ごす為に、春ならではの対策をしっかり取りキャンプを楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次