バーベキューに欠かせない食材と言えば、スペアリブではないでしょうか?
こんがり焼けたスペアリブは、肉の香ばしさと脂のうまみが最高‼️
下味に漬けて焼くだけなので、初心者でも簡単に絶品アウトドア料理を作ることができます。
骨付き肉にかぶりつきながら、ビールで乾杯。
お酒のおつまみとしてももってこいですね。
スペアリブがあれば、何杯でもお酒がすすみそうです。
今回は、新鮮で良質なスペアリブの選び方、初心者でも簡単にできるスペアリブのおすすめ漬け込みタレレシピと美味しく焼く方法についてご紹介します。
スペアリブの選び方

スペアリブを美味しく楽しむためには、味付けだけでなく、新鮮で良質な肉を選ぶことも大切です。
〈スペアリブの選ぶ時のポイント〉
ポイント1️⃣
鮮やかなピンク色をしているもの
くすんだ赤や灰色がかった肉は鮮度が落ちている可能性があります。
ポイント2⃣
脂が白く、適度に入っているもの
脂身が黄色がかっている場合は、やや古くなっている可能性があります。
脂が白く霜降りが入っていると、焼いたときにジューシーに仕上がります。
ポイント3️⃣
肉汁が出ていないもの
パック内に赤い液体(肉汁)が多いものは、鮮度が落ちている可能性があります
ポイント4️⃣
赤身の部分が多く脂肪との境目がはっきりしているものを選ぶ
ポイント5⃣
骨と肉のバランスが良いものを選ぶ
肉がしっかりついていて、骨ばかりのものは避けましょう。
スペアリブの下処理
スペアリブは脂身が豊富であるため、ジューシーさと風味豊かな味わいを楽しむことができます。
また、骨周りの肉のため旨味も凝縮されています。
しかし他の部位と違ってしっかりと下処理をしないと固くて食べられない、パサパサして美味しくない、骨から身が離れないなど
せっかくのスペアリブも残念な結果に。。
そこでスペアリブの下処理についてご紹介します。
〈前日に済ませること〉
⭐️肉を切りわける
お肉を食べやすく火の通りやすい大きさに骨に沿って切り分ける
切り分けるのが難しい場合は、精肉店で切り分けてもらうか、既に切り分けられたパックを買ってもOK
⭐️軽く焼く
切り分けたスペアリブは軽く焼きます。
軽く焼くことで旨味が閉じ込められてより一層美味しくなります。
ただし、焼きすぎてしまうと、本焼きのときに焦げやすくなってしまうので、薄く焼き色がつく程度にしましょう。
🌟下茹でする
軽く焼き色がついたら、鍋にスペアリブがすべて浸かるくらいの水を入れてお湯を沸かし、アクを取り除きながら30分~1時間茹でます。
ワンポイントアドバイス☝️
強火で茹でると肉が固くなるため、弱火から中火でじっくり火を通すのがポイント☝️
下茹でをすることで骨離れがよくなり、肉も柔らかくなるだけでなく、余分な脂っぽさや臭みもなくなります。
また、茹でた後、そのまま茹で汁につけておくと、さらに柔らかくなります。
是非美味しいスペアリブを食べたいのであれば、外すことができない工程です。
ただ、下茹でについては旨味がお湯に溶け出て美味しくなくなってしまうというスペアリブ下茹でNG派の人もいます。
どちらがいい、悪いというのはありません。
下茹でするかしないかは自分の好みで試してみてください。
個人的には初心者なら特にバーベキューでスペアリブをするならあらかじめ下茹ですることをおすすめします。
なぜなら下茹ですれば柔らかいのはもちろんですが、火力調節が上手く行かず表面だけ焼けてしまっても、下茹でさえしておけば中が生という事態を避けることができます。
ワンポイントアドバイス☝️
スペアリブの臭みが苦手な人は、ネギ、ショウガなどの香味野菜を一緒に茹でるとくさみが軽減しますよ。

スペアリブ漬け込みソースレシピ
甘辛タレ味
テリヤキのような甘辛いタレで作るスペアリブです。優しい味で子供から大人まで大人気‼️
【材料】
- スペアリブ400g
- しょうゆ 大さじ4
- 砂糖 大さじ2.5
- 酒 大さじ4
- みりん 大さじ3
【作り方】
①スペアリブ以外の調味料をジップロックに入れてよく混ぜタレを作る。
②軽く焼き、下茹でしたスペアリブを①に入れて絡めるように揉み冷蔵庫で2〜3時間程度寝かせる
※スペアリブは水気をよく拭き取ってから入れる
下茹でしたくない人は生のまま漬け込んでもOK
③タレを落としてからスペアリブを焼く
④別のフライパンでタレを煮詰め、タレの量が少なくなってきたら焼いたスペアリブを投入してタレをよく絡め、照りが出るまで煮詰めたら完成
ハーブスパイス味
【材料】
- スペアリブ 600g
- 白ワイン 大さじ2
- クミンパウダー 小さじ1
- オレガノパウダー 小さじ½
- チリパウダー 小さじ1
- ローズマリー 1枝
- 塩 小さじ1弱
【作り方】
①食材を全て袋に入れて、塩とスパイスを全体になじませるようによく揉む
※1時間〜1晩味をなじませると、中まで旨味が染み込んだスペアリブに仕上がります。
②汁気が残っていたら取り除いて、炭火の上にスペアリブを並べる
※ローズマリーはスペアリブの上に置くことで、肉に香りが移ります。
③時々上下を返しながら、遠火でゆっくり焼く
④串を肉に刺し、透明な肉汁が出てきたら焼き上がり
※お好みでレモンを絞って食べてもさっぱり爽やかで美味しいですよ。
ワンポイントアドバイス☝️
短時間で味を染み込ませたい場合は、包丁で何箇所か切り目を入れるか、フォークや串を利用して何箇所か穴を開けることで、15分程度の漬け込み時間でも中までしっかり味のするスペアリブに仕上げることができます。
スパイスカレー味
スパイスをしっかり効かせたスペアリブは、ビールとの相性抜群。ピリッとした辛さと香ばしさが楽しめる一品です。
【材料】
- スペアリブ 500g
- カレー粉 大さじ1
- クミンパウダー 小さじ1
- パプリカパウダー 小さじ1
- 塩 小さじ1
- 胡椒 小さじ½
- オリーブオイル 大さじ2
【作り方】
①スペアリブに塩・こしょうをする
②さらにスパイスを全体にまぶし、オリーブオイルを加えて揉み込む
(30分~1時間漬けておく)
③直火で表面を焼き色がつくまで約3分程焼く
④焼き色がついたら、直火から外し20~30分じっくり間接焼きする
⑤焼き上がったら、お好みでレモンを絞る。
スペアリブの焼き方
🌟焼く前に、冷蔵庫や保冷バッグからスペアリブを取り出しておく
(常温に近づけることで火の通りがスムーズになります。)
🌟焼く前に余分なソースを拭き取る
ソースを拭き取ることで、焦げ付きを防ぐことができます。
🌟火力の弱い場所で焼く
焼きすぎると、スペアリブが固くなる可能性があります。火力の弱い場所で焼くと上手く焼けます。
下茹でしている場合は、中心部が温まっていればOK 焼きすぎには注意しましょう。

まとめ
いかがでしたか?初心者でもコツさえ知れば簡単に美味しいスペアリブを焼くことができます。
そして味付けのバリエーションにも幅があるので、子どもから大人まで人気があります。
キャンプ飯のメニューに迷ったら是非スペアリブを取り入れてみてください。